国際交流まくはり

Home / 当会について / 今年度活動内容 / 過去の活動内容 / お問合せ / リンク


私たちは国際情勢を中心に自らの視野を広げ深めるための会員制勉強会で、
主婦たちが中心になって幕張公民館を拠点に2004年より企画運営してまいりました。

令和2(2020)年度4月~9月まで新型コロナウイルスの影響で事業継続が困難になり、活動休止中でしたが、
6月30日をもって解散いたしました
ご支援下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。


平成31年度(2019)事業
藤﨑一郎 元駐米大使・日米協会会長
外務省国際情勢講演会「世界の見方~北朝鮮・中国・米国をどう見るか」
令和2年2月7日  ⇒講演要旨
  


福島香織氏勉強会「習近平の中国」令和元年11月15日
遠足「国会議事堂を見学し、国会弁当を食す」令和元年10月18日
根日屋英之氏勉強会「IoTを実現するための近距離無線(人体通信とRFID)」令和元年10月4日

宮脇淳子氏勉強会「モンゴルから見た世界史~日本人のための世界史」⇒講演録・レジュメ公開 令和元年9月20日
宮脇淳子氏講演会レジュメ こちらからも⇒
miyawaki_summary.pdf へのリンク

顧問 中村義博氏勉強会「最近の欧州事情」
令和元年8月2日
本吉洋一氏勉強会「南極観測から見た地球環境の変化」令和元年7月5日
河東哲夫氏 霞関会特別講演会「ロシアと日本と世界と」
令和元年6月21日
金田秀昭氏安全保障勉強会「日本近海、波高し!」令和元年5月17日
顧問 中村義博氏勉強会「米国事情」平成31年4月19日


平成30年度(2018)事業

竹元正美氏 外務省国際情勢講演会 「皇室を考える~元外交官が見た皇室と外交」
平成31年3月15日
顧問 中村義博氏勉強会「2019年の日本外交」平成31年2月1日
関岡英之氏勉強会「世界情勢への視座 
国家・民族・宗教 平成31年1月18日

金森茂樹氏勉強会「中国経済の現状」平成30年11月16日

矢板明夫氏勉強会「習近平の悲劇」 平成30年10月19日
富川宗博氏勉強会「健康寿命100歳を目指して、今、何をすべきか」平成30年9月21日
顧問 中村義博氏勉強会「欧州のポピュリズム」
平成30年7月6日

武藤正敏前々駐韓国大使 一般公開講演会「朝鮮半島情勢と日本」平成30年6月1日
宮本雅史氏勉強会「爆買いされる日本の領土」
平成30年5月18日
顧問 中村義博氏勉強会「イアン・ブレマーの2018年世界十大リスク」平成30年4月20日

平成29年度(2017)事業
平林博氏 外務省国際情勢講演会「最後の超大国インド」平成30年3月16日
顧問 中村義博氏勉強会「韓国情勢と日本」平成30年2月2日
本吉洋一氏勉強会「私たちはどう生きるか~南極から見た地球環境の未来」平成29年12月1日
阿部康典氏勉強会「トランプのアメリカ」平成29年11月17日

A.ウィッキー氏 一般公開講演会「私の愛するスリランカと日本」平成29年10月20日
顧問 中村義博氏勉強会「朝鮮半島問題をどう見るか」平成29年8月4日
ペマ・ギャルポ氏勉強会「チベットの今」平成29年6月2日
荒木和博氏「朝鮮半島情勢~拉致被害者奪還をいかに図るか」平成29年5月19日
顧問 中村義博氏勉強会「日露関係を考える」平成29年4月21日

平成28年度(2016)事業・・・会員制勉強会となって初めての年度
馬渕睦夫氏 外務省国際情勢講演会「グローバル主義と世界のゆくえ」平成29年3月17日
顧問 中村義博氏勉強会「トランプ新米政権と世界」平成29年2月17日

久保田孝氏 千葉市科学フェスタサテライトイベント「宇宙開発の未来」平成29年1月20日
神山堅志郎氏勉強会「情報通信技術と私たちの生活」平成28年12月2日

永栄 潔氏勉強会「私の考える新聞とは」平成28年11月18日
古庄幸一氏勉強会「日本の安全保障を考える」平成28年10月7日
顧問 中村義博氏勉強会「アメリカ大統領選挙とBREXIT」平成28年8月5日

平川祐弘氏勉強会「私達の尊ぶべき日本の宗教文化とは何か」平成28年6月3日
宇梶静江氏「アイヌの知恵と勇気」平成28年5月20日
顧問 中村義博氏「イアン・ブレマーの2016年世界十大リスク十大リスク」平成29年4月15日