中国茶の名手に習う台湾家庭料理と台湾の人々
(財団法人ちば国際コンベンションビューロー ちば出前講座)
参加費1500円
昨年3月11日東日本大震災以来いまだに余震が続いております。
最近は東海地震、首都直下型地震などについて数字まで入れた予知報道がなされています。
福島第1原発の事故も何時収束するのかわかりません。
巨大地震はどうして起こるのか、何故地震予知が一つも当らなかったのか、
我々はどう準備すればよいのか、地震国日本での原発をどう考えるのかなど、
いろいろな疑問があります。
そこでこの度、日本における地震学の第一人者である島村博士をお迎えしてお話を伺います。
日本を襲う大地震には、大まかに分けると二つのタイプがあります。
「海溝型」と「内陸直下型」です。2011年3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震はM9.0。
太平洋プレートと北米プレートの境で起きた典型的な海溝型の地震でした。
一方、内陸直下型の地震は、まったく別のメカニズムで起きます。
簡単に言えば 、日本のどこを襲っても不思議ではないのが内陸直下型地震なのです。
内陸直下型地震で恐ろしいことは、阪神淡路大震災(1995年)のように、
海溝型よりずっと小さな地震でも、大被害を生むことがあることです。
東北地方太平洋沖地震では、地球の自転速度が100万分の1.6秒速くなり、地球の回転軸も約15pずれました。
今後他の地域での地震が誘発される可能性はないわけではありません。
しかし、その直前の地震予知はほとんど不可能です。(参照:『「地震予知」はウソだらけ」島村英紀著)
巨大地震への具体的な備え方⇒島村英紀博士著『直下型地震 どう備えるか』花伝社
★地震国・日本を生きる基礎知識、巨大地震が東京を襲うとき、等具体的に書かれています。
平成25年3月14日(木)10時〜12時 外務省国際情勢講演会「世界経済のゆくえ」